Children's secondhand
clothes eventこども服の譲渡会

こども服の譲渡会 (イベント)



サイズアウトして着れなくなったこども服を
必要な方に橋渡しいたします



『こども服の譲渡会』これまでの活動実績
 CO2削減量 499t  福祉経済効果 537万円  譲渡枚数 32557枚


こども服の無料回収&無償譲渡会 開催の予定


6月21日 「環境の日」ひろしま大会 脱温暖化センターひろしま (広島県地球温暖化防止活動推進センター)(広島県広島市) 3回目 後援:広島県・広島市
  基町クレド 広島県広島市中区基町6−78


6月28日・29日 ベイシア渋川店 (群馬県渋川市)  初開催  後援:群馬県・渋川市
  群馬県渋川市行幸田字砂田296
4月25日リニューアルオープン・施設詳細はこちら


7月6日 SORAIRO国上―道の駅国上 (新潟県燕市) 2回目 共催:燕市
 新潟県燕市国上5866-1 (施設詳細はこちら)


7月14日・15日 VAL小山店 (栃木県小山市) 初開催 後援:小山市・小山市教育委員会
 栃木県小山市城山町3-3-22 (施設詳細はこちら)


8月8日・9日・10日 第25回JAPANドラッグストアーショー (東京都江東区) 初開催
 東京都江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト東4・5・6・7ホール (施設詳細はこちら)


8月16日・17日 おやまゆうえんハーヴェストウォーク (栃木県小山市) 3回目 後援:小山市・小山市教育委員会
 栃木県小山市喜沢1475 (施設詳細はこちら)


9月5日(予定) 東洋学園大学 本郷キャンパス (東京都文京区) 2回目 共催予定:文京区
 東京都文京区本郷1丁目26−3 (施設詳細はこちら)


9月6日・7日 マルイファミリー溝口 (神奈川県川崎市) 初開催 
 神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1 (施設詳細はこちら)


10月19・20日 アトレ新浦安 (千葉県浦安市) 初開催
 千葉県浦安市入船1-1-1 (施設詳細はこちら)


11月1・2日 ベイドリーム清水 (静岡市清水区) 5回目 後援予定:静岡市
 静岡市清水区駒越北町8-1 (施設詳細はこちら)


11月30日 さがみ湖MORIMORI (神奈川県相模原市) 2回目 後援予定:相模原市
 静岡市清水区駒越北町8-1 (施設詳細はこちら)



おしらせ


2025年1月16日 こども服の常時無料回収をはじめました


2024年6月21日 環境省のモデル実証事業に選ばれました


開催レポート

2025年1月18・19日
ENOTOKI(エノトキ)(神奈川県藤沢市) 開催報告レポート


2024年12月4日
西武信用金庫 本郷支店(東京都文京区) 開催報告レポート


2024年12月1日
道の駅国上(新潟県燕市) 開催報告レポート


2024年11月16・17日
ベイドリーム清水(静岡市清水区) 開催報告レポート


2024年11月10日
ユニモちはら台(千葉県市原市) 開催報告レポート


2024年11月9日
ふじさわ環境フェアエコエコまつり(神奈川県藤沢市) 開催報告レポート


2024年11月4日
社会福祉法人あおの丘(富山県入善町) 開催報告レポート


2024年11月2・3日
ルビットタウン中津川店(岐阜県中津川市) 開催報告レポート


2024年10月20日
カインズ鶴ヶ島店(埼玉県鶴ヶ島市) 開催報告レポート


2024年10月20日
カインズ伊勢崎店(群馬県伊勢崎市) 開催報告レポート


2024年10月20日
カインズ前橋吉岡店(群馬県前橋市) 開催報告レポート


2024年10月19日
カインズ前橋小島田店(群馬県前橋市) 開催報告レポート


2024年10月19日
カインズ前橋みなみモール店(群馬県前橋市) 開催報告レポート


2024年10月19日
カインズ上田店(長野県上田市) 開催報告レポート


2024年10月5日
カインズLECT店(広島県広島市) 開催報告レポート


2024年9月21・22日
カインズ太田丸山店(群馬県太田市) 開催報告レポート


2024年9月15日
カインズ佐久平店(長野県佐久市) 開催報告レポート


2024年9月14-15日
港北みなも(神奈川県横浜市) 開催報告レポート


2024年9月7日
カインズ亀岡店(京都府亀岡市) 開催報告レポート


2024年9月5日
東洋学園大学&文京区(東京都文京区) 開催報告レポート


2024年8月17・18日
おやまゆうえんハーヴェストウォーク(栃木県小山市) 開催報告レポート


2024年8月3・4日
ベイドリーム清水(静岡市清水区) 開催報告レポート


2024年7月24日
2024ひろしま温暖化ストップ!フェア(広島県広島市) 開催報告レポート


2024年7月14日
クリーニングフクサワ(富山県富山市) 開催報告レポート


2024年5月29日
東京・西武信用金庫本郷支店(東京都文京区)開催報告レポート


2024年5月18-19日
群馬・長野カインズ5店舗同時開催報告レポート


2024年4月27日
東京多摩ファミリーフェスタ(東京都多摩市)回収イベント開催報告レポート


2024年3月30・31日
ベイドリーム清水(静岡県清水市)開催報告レポート


2024年3月20日
カインズ上田店(長野県上田市)開催報告レポート


2024年1月20日~21日
カインズ前橋みなみモール店(群馬県前橋市)開催報告レポート



2023年10月7日~9日
カインズ前橋小島田店&前橋みなみモール店(群馬県前橋市)開催報告レポート




こども服の無料回収と無償譲渡会について

ゼンドラ株式会社では、善意で無料回収されたこども服を子育て中のご家庭(保護者)の皆様に橋渡しするイベント『こども服の無料譲渡会』を実施して おります。これにより、地域循環社会の構築とごみの減量によるゼロカーボン(脱炭素)を積極推進するとともに、子育て世帯への衣服を無償提供する事で、消費せずに浮いた金銭を他の消費に回していただくことへの間接的な生活支援を行っております。


まだ着れる服 捨てるのはもったいない

こどもの成長とともにサイズアウトしてしまった古着…みなさまどうされていますか?

まだ着れるのに捨てるのはもったいない…けれどだれに譲ったら良いのかわからず、結局はゴミとして処分してしまう事も少なくはありません。

一方で

「対象サイズのこども服を無料でいただけるならありがたい!」という世帯もたくさんおられます。
子育てにはたくさんのお金がかかります。物価高や光熱費の高騰など他の支出の上昇(コストアップ)の影響で被服への支出を抑えている家庭も少なくはありません。

また、7人に1人は給食費を払うのも困難な家庭事情の昨今です。

いろいろな事情がある中、結果的に「ゴミとして捨てられるものを減らしながら必要な方にお渡しできれば」、みな幸せであると考え、私たちは行動に移しました。


クリーニング店などで効果的に集められます

こどもの橋渡しには、衣類を提供される側(インプット)と譲り受けされる側(アウトプット)の双方のマッチングが必要です。 そこで、私たちはある仮説を考えました。 その仮説とは、古着を回収する場所は 『クリーニング店が効果的なのでは?』と…です。

実証実験を行ないこれがピタリ!着なくなった衣類を回収する場所としてクリーニング店が最も最適な場所である!との答えにたどり着きました。

 

回収されたこども服は、汚れているものは洗濯・しみ抜き処理へ

基本は自宅で洗った状態の服を出していただきますが、中には汚れているものはシミが固着しているものもあります。このままでは引き取り手が見つかりません。そこで回収されたこども服は、洗濯・乾燥・しみ抜きなど洗浄工程を経ます。


※YouTube・音が出ますのでご注意ください。

洗濯乾燥後、こども服はたたまれ真空パックされます。

真空パックすることで衛生管理をしっかりと行い、同時にこども服の劣化を防ぐこともできます。

そしてパックされた衣類は譲渡会の会場へ持ち込まれ並べられます。




こども服のアウトプット(譲り渡し)イベントは商業施設で

そして回収されたこども服は
地域の大型商業施設(ホームセンター)など人が集まる場所へ持ち込み「譲渡会」の形でイベント実施しております。


子育て世帯の『こども服を必要とされる方々』へお渡ししています。


★令和5年6月 初開催『こども服の無料譲渡会』 放送:群馬テレビ



利用者の声「何枚あっても良いし、本当に助かる!

回収されたものは「古着」です。 私たちは、イベント実施する前は、「気に入って持って行ってもらえるだろうか?」「本当に人が来てくれるだろうか?」と不安でした。

ところが、イベントがスタートするとともに、お子様連れでたくさんの方がご来場!みなさまそれぞれ、好きな服を探されるとともに無料で持ち帰れるそのシステムに
「本当に助かるわ」「何枚あっても嬉しい」「次回はいつ開催するの?」「開催案内はどこで見れるのか?」と嬉しい言葉をたくさんいただきまして

古着を持参くれた方は、「ゴミの減量がエコにつながり、社会的にも貢献できてうれしい」「売ってもお金にならないので、誰かの役に立てるなら持ってきたい」という声をたくさんいただきました!



こども服を通じた社会貢献をしたいお店・企業の方へ

こども服の譲渡会はエリアを選びません。各地域で集められた服は地域内での循環が理想です。
 ・こども服を回収(集めて)して貢献したい方
 ・こども服の譲渡会を企画したい企業のみなさま
お気軽にお声がけください。


弊社内でも出来ることは限られますが、実現に向けて微力ですがお手伝いさせていただきます。


首長・行政機関で働かれる方々へ


各地域・地方自治体において、デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進の具体的な取り組みとして、また、住民の環境意識の向上や行動変容・サステナブルファッションの啓発・浸透につながるリユース推進の一つとして。そして、さらに子育て世帯への間接的支援(福祉経済効果の提供)を目指し、私たちが取り組む『こども服の譲渡会』を開催してみませんか?



人が集まる場所があれば、どこでも開催できます。

(例えば)
・地域内の大型商業移設(打診などは弊社が代わりに行います)
・環境/子育て/防災などの行政主催のイベント会場
・民間企業の会議室やホール などなど場所は選びません。

環境省・デコ活応援団(新国民運動・官民連携協議会)第12回会合 にて弊社のこども服の譲渡会を発表させていただきました。


当日の資料などは環境省のホームページよりダウンロードできます。ぜひご覧ください。 → 資料はこちら

ご興味・気になることがございましたら、弊社までお気軽にご連絡ください。

こども服の譲渡会についてのお問い合わせ先
ゼンドラ株式会社:マーケティング部 こども服の譲渡会 担当まで
TEL:03-6821-6611
もしくは 問い合わせフォームからご連絡ください。